213

エルニーニョ現象という言葉を聞いたことがあると思います。
エルニーニョ現象と対をなすような現象がラニーニャ現象です。
エルニーニョ現象はよく聞くことがあるけど
ラニーニャ現象はあまり聞かないかもしれません。
しかしラニーニャ現象になると日本へ大きな影響があることがあります。


スポンサーリンク

ラニーニャ現象は異常気象を引き起こす可能性があります。
これまでの歴史でもラニーニャ現象になったことは何度もあります。
必ず異常気象になるというわけでもないのですが少し怖いですよね。
ラニーニャ現象の冬は降雪量が平年より多くなることがあります。
ラニーニャ現象が発生した際の日本への影響を紹介しますね。

 

ラニーニャ現象の冬は降雪量が多い?

天気予報を見ているとエルニーニョ現象が発生しましたという報道を見ることがありますよね。
しかしラニーニャ現象についてはあまり言われていません。
ということはラニーニャ現象が発生しても特に影響はないのではと思ってしまいますよね。

エルニーニョとかラニーニャとか名前がなんか可愛いなと思ったのは私だけではないはず。
なんか猫っぽい感じがするし。
こんなかわいい名前がついているのに天候にかなり大きな影響があることがあります。

ラニーニャ現象が発生すると異常気象となることがあります。
日本だけでなく世界的に見ても異常気象になることがあるんです。
ですのでラニーニャ現象が発生したと耳にした時には十分に注意する必要があります。

そもそもラニーニャ現象ってどんなこと?と思いますよね。
エルニーニョ現象はガラパゴス諸島付近やペール沖の海水の温度が上昇する現象です。
ラニーニャ現象は逆に海水の温度が低下する現象になります。

つまりエルニーニョ現象とラニーニャ現象は対をなす逆の現象と言えます。

エルニーニョ現象では異常気象をもたらすことがあることはよく言われますが、
ラニーニャ現象でも異常気象をもたらすことがあるということです。

ただしラニーニャ現象の海水温の低下はエルニーニョ現象の海水温の上昇より強くはありません。
この辺があまりニュースで取り上げられない原因なのかもしれないですね。

発生している期間に注目すると、
エルニーニョ現象は1年程度に対しラニーニャ現象は2年から3年続く場合もあります。
これは怖い部分ですね。

ラニーニャ現象が発生すると夏は暑く冬は寒い傾向にあります。
暑い日は夏で終わらず秋までもつれ込むこともあるようです。
私達からすると厳しい天候ということになりますね。

通常の夏でも暑くて厳しいのにラニーニャ現象だとさらに暑い日が長く続きます。
夏の暑さに弱い私にとっては嫌な状態という感じです。
ラニーニャ現象だと冬も平年よりも寒い傾向になるので、
寒さが苦手な人にとっては厳しいですよね。

冬といえば雪ですよね。
もしかしてラニーニャ現象で冬が寒くなるということは積雪量も多いのではと考えますよね。
実際ラニーニャ現象の時は積雪量も多くなることがあります。

過去を思い返してみると2014年はラニーニャ現象が発生していました。
この年の冬は長期的に降雪があったんです。
さらに2005年から2006年の冬には大豪雪となり平成18年豪雪とも呼ばれています。

もっと遡ると1962年から1963年もラニーニャ現象が発生していたのですが、
この年の冬も大豪雪となり昭和38年豪雪と呼ばれています。

このようにラニーニャ現象だと冬の積雪量が多くなることがあります。
しかし必ずしもラニーニャ現象だと降雪量が多くなるということでもないんです。
ラニーニャ現象が発生した年でも平年並みの積雪量の時もあります。
ラニーニャ現象だと冬の積雪量が多くなる傾向にあるというぐらいでしょう。

 


スポンサーリンク

ラニーニャ現象の日本への影響

ラニーニャ現象が発生した際の日本への影響はどのようなものが考えられるのでしょうか。
平年より夏は暑く冬は寒くなるということで日本への影響が気になるところです。

ラニーニャ現象が発生した際の日本への影響を夏と冬に分けて考えてみます。

夏の影響

ラニーニャ現象が発生すると夏は平年より暑くなる傾向にあります。
さらに梅雨の時期が短くなる傾向にあるようです。
このため降水量が少なくなり水不足になることがあります。

水不足になると農作物への影響もありますね。
暑すぎて作物の収穫へも影響があるでしょう。

私達の生活を考えると夏物の衣料なんかは平年より売れることになります。
さらにクーラーや扇風機などの家電も暑さを凌ぐために売れます。
飲み物を購入する人も多くなるため消費は促されます。

ラニーニャ現象で夏が暑いと熱中症になる人も増えます。
さらに熱い期間が長くなるので熱中症になる人が出る期間も伸びるでしょう。
集中豪雨なんかでの被害も考えられます。

このようにラニーニャ現象の夏は私達が住んでいる日本への影響も大きいです。
消費は多くなりますが体調の面を考えると厳しいですね。

冬の影響

ラニーニャ現象が発生している冬も日本へ大きな影響があります。
ラニーニャ現象が発生していると冬は平年よりも寒くなる傾向があります。

平年よりも寒い冬になると冬物の衣料が売れ行きがよくなります。
やはりセーターとかアウターなんかを用意しなくてはいけないですからね。
夏と同じように暖房器具や灯油なんかも売れます。

魚への影響も大きいようです。
というのもラニーニャ現象で海水が循環されることにより、
栄養豊富な海水が引き上げられて魚がよく育つようなんです。
このため漁獲量が高くなる傾向にあります。

ラニーニャ現象が起こると必ず積雪量が増えるということでもありませんが、
過去には豪雪と言われるほどの大雪となったこともあります。
積雪が多すぎると外出を控えたり交通機関がマヒすることもあります。
ですので積雪量が多くなると消費が落ち込むことも考えられますね。

 

ラニーニャ現象が発生した際の日本への影響でした。
ラニーニャ現象が発生すると夏も冬も消費は多くなりそうですね。
経済的にはいい影響も考えられるといった感じです。

とは言えもし冬に大雪になった時には大変です。
雪が多い地方の場合はまだ慣れていると思いますが、
都市部で大雪になった時は機能がマヒしますからね。
日本の経済的にも大きな影響を与えることになりそうです。

 

まとめ

ラニーニャ現象だと冬は雪が多いのかについてでした。
ラニーニャ現象が発生すると夏は暑く冬は寒くなる傾向にあります。
過去にはラニーニャ現象の年に大雪となったこともあります。

ただし必ずしもというわけではないので注意しましょう。
傾向があるという程度です。
ラニーニャ現象でも平年並みということもあります。

ラニーニャ現象の日本への影響も紹介しました。
夏に暑く冬に寒いことから消費は増える傾向にあるようです。
しかし夏の水不足なんかは大変ですね。
冬も寒くて外に出たくないということもありますしね。
私達の生活にもラニーニャ現象は影響を与えます。

ラニーニャ現象だと必ず夏が暑く冬は寒いというわけではありません。
過去のデータからそうなる傾向があるということです。
ラニーニャ現象が発生しても平年並みということもありますからね。

ただしラニーニャ現象が異常気象を引き起こす可能性があると言われているのも事実です。
十分に注意する必要がありますね。
ニュースなどでラニーニャ現象という言葉が聞こえてきたら夏と冬に注意しましょう。


スポンサーリンク